【実はなくても困らない!?】ゆるミニマリストが捨てた物リスト

ayako

みなさまこんにちは、ayako(@ayako_lifestyle)です!

今回は元マキシマリストの私が「実は捨てても困らない」と気付いた物を28個紹介していきます。

「なんとなくみんな使ってるし必要な気がする」という思い込みは意外に手強いです。

ですが勇気を出して手放してみると、案外快適な暮らしが手に入ったり…!

私の実体験で「実は要らなかったんだな〜」「手放してよかったな〜」と思ったものを紹介していくので、

ぜひみなさまのお片付けの参考にしていってくださいね。

1分でわかる本記事の内容
  • 思い出が詰まってるけど着ていない服
  • 多すぎるトレーニングウェア
  • 安さで飛びついた服
  • 同じ服
  • サイズの合わなくなったスーツ
  • 傷んだ靴
  • 使いきれないほどたくさんのコスメ
  • いろんな種類の美容液
  • 高いアウトバストリートメント
  • テレビ
  • テレビ台
  • ラグマット
  • PCデスク
  • 座椅子
  • カラーボックス
  • 衣装ケース
  • シーリングライト
  • 3つ折りマットレス
  • iPadPro
  • 水切りカゴ
  • 生ごみホルダー
  • 柔軟剤
  • オシャレ着洗い用洗剤
  • キッチンマット
  • トイレマット
  • キッチンペーパー
  • お気に入りじゃない食器類
  • 使用頻度の低い調味料
Contents

ゆるミニマリストが手放してよかった物27選

元々は「もったいない」「いつか使う」と言い訳して、物が捨てられないマキシマリストだった私。

結婚・引っ越しを機に「断捨離祭り」を開催し、

ミニマリストの旦那さんに手伝ってもらいながら45Lゴミ袋10袋くらい物を捨てました。

それから物が前より減ったことに満足して2年くらい過ごしていましたが、

なんだか自分の身なりや持ち物が洗練されていないことに気が付き「ミニマリストになろう」と決意して今に至ります。

捨てたものの中には「絶対必要だと思っていたけど実はなくても暮らせた」という新しい発見も多かったので、

本記事では下記4つのカテゴリーに分けて元マキシマリストの私が捨ててよかった物を紹介していきます。

  1. 衣類
  2. 美容アイテム
  3. 家具・家電
  4. 生活用品
ayako

ぜひこの記事を参考に捨て活やってみてくださいね!

衣類

おそらく私の持ち物の中で1番捨てたであろう「衣服類」。

数えていないので正確な点数は分かりませんが、45Lゴミ袋10袋くらいは数年で捨てているはずです。

元々オシャレが好きでたくさん持っていた衣服類、思い切って捨ててよかったものは主に下記の6つ。

  1. 思い出が詰まってるけど着ていない服
  2. 多すぎるトレーニングウェア
  3. 安さで飛びついた服
  4. 同じ服
  5. サイズの合わなくなったスーツ
  6. 傷んだ靴

思い出が詰まってるけど着ていない服

本当にこれは手放すのに勇気が入りました。

「あの時よく着てたな〜」とか「親にプレゼントで買ってもらったな〜」とか…

でももう全部着ていなかったし、これからも着ない服。

ずっと過去をクローゼットに閉じ込めていたんです。

思い出が詰まった服たちは全て写真に残して手放しました

多すぎるトレーニングウェア

形から入る癖がある私。

「苦手な運動を楽しく続けるために」と、アウトレットに行ってはトレーニングウェアを買い集めていた時期がありました。

でも結局ジムも解約したし、家でもトレーニングウェアが必要な運動はしなくなった。

使用回数も少なく「もったいない」が邪魔してきましたが、必要な数だけ残して思い切って手放しました。

安さで飛びついた服

例えばユニクロでめっちゃ安くなっていて飛びついてしまったニットのロングカーディガン。

着られる季節は限られているし、私にはお気に入りのトレンチコートがあったのであまり出番が回ってこない。

「安かったから」「なんか使えそうだから」となんとなくで買うのはやめようと反省して手放しました。

同じ服

骨格診断や顔タイプ診断、ミニマリストっぽい服…、「〇〇っぽい服」を買い集めていた時期がありました。

例えば。

「かっこいい雰囲気が似合いそう」「ミニマリストは同じ服を何着か持っていそう」

という理由で2着も買ってしまった黒いレーヨンシャツ。

そこそこ気に入って着ていましたが旦那さんに「無理してる感がある」と言われ、

確かに「本当に自分がしたいスタイルではないかも」とハッとして手放しました。

サイズの合わなくなったスーツ

親に買ってもらったセミオーダーのリクルートスーツ。

結構こだわって作ってもらったしかなり気に入っていたので「いつか着るかも」と手放せずにいましたが、

久しぶりに着てみるとサイズがブカブカになってしまっていました。

スーツを着る仕事をしているわけでもありませんし「いつか」は来ないなと、

「ありがとう」と感謝を伝えて手放しました。

傷んだ靴

気に入って履きすぎていたり、使用頻度が少なすぎてよく見たら傷んでいた靴。

修理に出すことも考えましたが特殊なソールで修理が難しい靴や修理に出すほど高い物でもなかった靴は、

私をたくさんの場所に連れて行ってくれてありがとう」と思い切って手放しました。

美容アイテム

「あのインフルエンサーがおすすめしてたから良いはず!」とコスメもスキンケアも色々買い集めていましたが、

今はシンプルで自分に合うものだけを厳選して使うようになりました。

私にとっては過剰だった美容アイテムは下記の3つ

  1. 使いきれないほどたくさんのコスメ
  2. いろんな種類の美容液
  3. 高いアウトバストリートメント

使いきれないほどたくさんのコスメ

とにかく美容系のYouTuberさんがおすすめしているコスメを、たくさん買い集めていた時期がありました。

特にプチプラコスメって価格のハードルが低い分、ついつい数が増えてしまうんですよね。

そしてふとコスメポーチを見直すとほとんど使い切れていないことに気が付き、

おそらく期限もかなり過ぎていたであろうコスメたちをほぼ全て手放しました。

今では少数精鋭のお気に入りコスメだけで、毎日メイクの時間がワクワクです。

いろんな種類の美容液

ニキビに効く、毛穴汚れに効く、シワに効く、美白に効く、保湿に良い…

世の中にはいろんな美容情報があり過ぎて、

本当に自分に合っているのか効果はあるのか…わからなくなってきますよね。

今では無印良品の化粧水、乳液、リンクルクリームの3点だけで肌の調子がかなり良くなりました

「最低限を確実に」が私には合っていたみたいです。

ちなみにこの本を読んでかなり影響を受けました!

高いアウトバストリートメント

ヘアカラーをやめてから髪の傷みがかなりなくなり、高いアウトバストリートメントを使わなくなりました。

なんならアウトバストリートメントを使わない日も多々あります。

ヘアケアにお金をかけるより、髪が傷んでいる理由を考える方が大切かもしれません。

ちなみに今は黒髪でパーマをあてていますがほぼ髪の傷みが気にならないので、ヘアカラーが痛みやすかったのかなという結論に至りました。

家具・家電

家具・家電類もたくさん手放しましたが、アップデートさせた物も多いカテゴリーです。

ただ収納アイテムはこれからもどんどん減らしていきたいなと思っています。

私が手放しても問題なかった家具・家電は下記の10個

  1. テレビ
  2. テレビ台
  3. ラグマット
  4. PCデスク
  5. 座椅子
  6. カラーボックス
  7. 衣装ケース
  8. シーリングライト
  9. 3つ折りマットレス
  10. iPadPro

テレビ

私が見たいものはYouTubeやVODサービスで見れるので、テレビは手放しました。

テレビは、

  • 場所を取るし、
  • NHK代も払わないといけないし、
  • 受動的に見てしまって時間も奪われる

のでつくづく手放してよかったと思っています。

私たち夫婦は特にアニメが大好きなので、テレビよりも大迫力で楽しめるホームプロジェクター『Anker Nebula Capsule Ⅱ』を愛用しています!

\最大12%ポイントアップ!/
Amazon
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

テレビ台

テレビと付随してテレビ台も手放しました。

リビングに置く家具が1つ減るだけでだいぶ部屋がスッキリと広く見えます

ラグマット

「寒さ対策に」と思ってリビングにラグマットを敷いていました。

ですがいつもPCデスクやベッドをソファー代わりに使って過ごしているので、

床で過ごしていないことに気が付き手放しました。

掃除も楽だし見た目もスッキリとして、我が家ではラグマットは無い方が快適でした。

背の低いPCデスク

引っ越し当初は狭い部屋を広く見せるために背の低いPCデスクを使っていましたが、

長時間の作業がしんどくて仕事が捗らなかったので大きめで背の高いPCデスクにアップデートしました。

ayako

ちなみに我が家ではIKEAの身長式ダイニングテーブルを愛用しています!

座椅子

背の低いPCデスクを手放したのと同時に座椅子も手放すことに。

友人が遊びに来てくれた時には重宝していましたが、

やはり長時間の作業には向かなかったのでPCチェアに買い替えました。

カラーボックス

どうしてもチープ感が出てしまうし、置いていてあまり気分が上がらないカラーボックス。

思い切って手放して、無印良品の『ステンレスユニットシェルフ(オーク材棚セット・ワイド・小)』にアップデートさせました。

全部で20,000円くらいしましたが、長く使えるしオシャレな見た目に大満足です。

衣装ケース

下着類や服などをしまっていた引き出し式の衣装ケース、10個くらいあったのが今では3個に減りました。

1つは旦那さんの下着類、1つは私の下着類、最後の1つはタオルケットや来客用のバスタオルなどを収納しています。

衣装ケースに収納していたトップスとボトムスはすべてハンガーにかけて収納。

シーリングライト

リビングのライトをシーリングライトからIKEAのスポットライトにアップデート。

どうしても「家感」が拭いきれないシーリングライト、オシャレなライトに変えるだけで部屋の印象がガラリと変わるのでおすすめです。

3つ折りマットレス

掃除のしやすさやコンパクトになるという点で使っていた安い3つ折りマットレス。

結局、寝心地があまり良くなかったし傷みも早かったので思い切って『コアラマットレス』に買い替えました。

桁違いで寝心地が良いですし10年も保証してくれるので、安いマットレスは手放してよかったなとつくづく感じます。

iPadPro

ブログの執筆作業やイラストを描く作業など、全てiPadProの12.9インチを使っていました。

「イラストを描くなら12.9インチ必要」と思い込んでいましたが、旦那さんのiPad miniでも十分なことに気が付き兼用させてもらうことに。

iPadProを売ったお金でMacbookAirに買い替えて、ブログの作業効率も爆上がりしました。

ayako

思い込みは時として成長を止めてしまいますね。

生活用品

生活用品類は固定概念で「絶対にいる!」と思い込んでいたものが多かったな〜と反省しています。

実は手放しても問題なかった生活用品は下記9個!

  1. 水切りカゴ
  2. 生ごみホルダー
  3. 柔軟剤
  4. オシャレ着洗い用洗剤
  5. キッチンマット
  6. トイレマット
  7. キッチンペーパー
  8. お気に入りじゃない食器類
  9. 使用頻度の低い調味料

水切りかご

食器洗いの時に使っていた水切りカゴですが、「布巾を敷いてそこに食器を置けばいいやん」と気付いて手放しました。

さらに旦那さんと一緒に洗い物をすることがほとんどなので、「1人が洗う・1人が拭く」をすれば水切りカゴは必要ありません。

ayako

水切りカゴの掃除もめんどくさかったし、シンクが狭くなるのも気になっていたのですがスッキリしました!

生ごみホルダー

なんとなく絶対必要だと思い込んでいた生ごみホルダー。

ゴミを捨てる時だけ袋を広げて置いておけばホルダーは必要ありませんし、

ゴミをすぐに捨てればキッチンがスッキリするので本当に手放してよかったです。

柔軟剤

「洗濯洗剤と柔軟剤はセット」となぜか思い込んでいました。

洗剤だけでもいい匂いはするし、夫婦2人ともバスタオルはふわふわじゃなくても気にならない派。

「なんで柔軟剤使ってるんやろ…?」と気が付いてから使わなくなりました。

オシャレ着洗い用洗剤

これもいろんな服をたくさん持っていた以前は必要でしたが、

特別なお手入れが必要な服は今手元にありませんし使うことがないので買わなくなりました。

洗濯洗剤はジェルボールだけです。

キッチンマット

床の汚れが気になるからと敷いていたキッチンマット。

逆にキッチンマットのお手入れがめんどくさくて、汚く見えてしまうので手放しました。

「汚れたらサッと掃除する」、この単純なことをなぜ今まで気付かなかったのだろうと笑ってしまいました。

トイレマット

なんでトイレマットを敷いていたのかわからないくらい、なんとなーく敷いていたトイレマット。

よく考えれば不衛生ですし、他のものと一緒に洗濯したくなし…でめちゃくちゃ厄介な存在だったので手放しました。

スリッパだけ置くようになって、トイレがスッキリと綺麗になって大満足です。

キッチンペーパー

「あったら便利」なのは確かです、破れにくいですしね。

ですが1度キッチンペーパーを切らしてからティッシュで代用してみたところ、

意外とティッシュで十分じゃない?」と気が付いてからキッチンペーパーは買っていません。

お気に入りじゃない食器類

引っ越しの初期費用を抑えるため、1つ100円もしないくらいの食器をIKEAで買い揃えていました。

ですがどうもオシャレじゃないし、気分が上がらない。

思い切って全部手放し、少しずつお気に入りの食器を集めることにしました。

ayako

今も完璧!ってわけではないけど、これから器のことをしっかりと勉強してお気に入りだけで暮らすのが夢です。

使用頻度の低い調味料

とにかく食べることが好きな私たち夫婦。

和洋中のあらゆる料理で使う調味料を色々買っては最後まで使い切れず…を繰り返していました。

期限が切れているものを全て見直し、今は最低限よく使う調味料だけを買うように心がけています。

ayako

甜麺醤、豆板醤、柚子胡椒、カレーのスパイス…意外と使い切れないものが多いんですよね。

まとめ

以上が元マキシマリストで現ゆるミニマリストの私が手放してよかった物の紹介でした。

最後に本記事の内容をまとめていきます。

本記事のまとめ
  • 思い出が詰まってるけど着ていない服
  • 多すぎるトレーニングウェア
  • 安さで飛びついた服
  • 同じ服
  • サイズの合わなくなったスーツ
  • 傷んだ靴
  • 使いきれないほどたくさんのコスメ
  • いろんな種類の美容液
  • 高いアウトバストリートメント
  • テレビ
  • テレビ台
  • ラグマット
  • PCデスク
  • 座椅子
  • カラーボックス
  • 衣装ケース
  • シーリングライト
  • 3つ折りマットレス
  • iPadPro
  • 水切りカゴ
  • 生ごみホルダー
  • 柔軟剤
  • オシャレ着洗い用洗剤
  • キッチンマット
  • トイレマット
  • キッチンペーパー
  • お気に入りじゃない食器類
  • 使用頻度の低い調味料

過去を振り返ってみると「なんとなく必要な気がする」が多かったな〜と思います。

ぜひこの機会に部屋をスッキリ快適にしちゃいましょう!

ayako

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

それでは他の記事でまたお会いしましょう!またね!

Contents