
みなさまこんにちは、ayako(@ayako_lifestyle)です!
今回はコスメが大好きなゆるミニマリストが、「たくさん持っていたコスメを10分の1くらいまで減らした3つの方法」を紹介していきます。
みなさまは何のためにメイクをしていますか?
自分のため、好きな人のため、最低限の身だしなみ、コンプレックスを隠したい…
単に「メイクをする」と言ってもその目的や心境は十人十色。
最近では値段関係なく魅力的なコスメが溢れかえっていて、
「メイクをする」という目的から「コスメを集める」という目的に変わっている方も多いのではないでしょうか。

私も美容系YouTuberに憧れてたくさんコスメを買い集めていた時期がありました。
そんな私がコスメを少数精鋭に整えた結果、感じたメリットは主に下記の5つ。
- コスメに統一感が出て、ポーチを開くたびにワクワクする
- 収納場所が約10分の1まで減って、洗面所がスッキリした
- 新作コスメの底なし沼から抜け出せて、心に余裕が生まれた
- 過剰なメイクをやめたら、時間に余裕が生まれた
- 節約に繋がった
メイクにたくさん時間やお金をかけるのも楽しいかもしれませんが、私たち一般人はプロではありません。
メイクをしてお金が稼げるわけではありません。
だったらより自分に寄り添ったメイク、日常に寄り添ったメイクを研究してみるのも1つの手です。
ぜひこの記事を読み進めながら、ご自身のコスメポーチと向き合ってみてください。
コスメ好きゆるミニマリストが実践している、コスメを減らす3つの方法

冒頭でもお伝えした通り、コスメが大好きな私。
たくさん持っていたコスメを手放した今、
「少数ながらメイクを楽しむこともできる」欲張りなコスメ選びができていて大満足しています。
元マキシマリストの私がたくさんのコスメを減らすことができた方法は下記の3つ。
- 期限切れ・ケースが壊れているコスメを捨てる
- コスメのマイルールを設ける
- マルチユース・多機能なコスメを選ぶ
まずはコスメポーチをスッキリさせるために、要らないコスメを手放していきましょう。
期限切れ・ケースが壊れているコスメを捨てる

コスメの期限って目に見えて腐ったりしない分、あまり気にせず放置してしまいませんか?
私の場合は、使いきれていないけど「人からもらって捨てられないな〜」「初めて海外から取り寄せたコスメで捨てられないな〜」という思い出コスメを、3年…いや5年以上ポーチに閉じ込めてきました。
古いコスメやケースが壊れたコスメを使っていては、素敵な女性にはなれません。
「あともう少しだけ…」「まだ使えるのに…」なんて問題を先延ばしにせず、
いま手放しましょう。
コスメのマイルールを設ける

コスメに関するマイルール?って何か分からないですよね。
参考までに私が決めたルール5項目を紹介します。
- パッケージカラーの統一
- パッケージデザインの統一
- 自分の肌に合う処方
- アイテム数の上限を決める
- なりたい自分像を明確化する
ぜひみなさまも自分に当てはめて考えてみてくださいね。
ルール①:パッケージカラー
たくさんコスメを持っていた頃はいろんなパッケージカラーが混在していて、
個々ではかわいいのに全部が集まった状態を俯瞰して見ると統一感がなく魅力が激減して見えていました。
自分が好きな色でパッケージを統一するだけで一気にコスメが輝き出します。
風水の話ばかりで申し訳ありませんが、「色」も風水において重要な役割を果たすようです。
金運を上げたいから「黄色・金色」、恋愛運を上げたいから「ピンク」…
そんな選び方をしても良いかもしれませんね。

私の場合は「高級感」を大切にしたかったので黒を選んだよ!
ルール②:パッケージデザイン
変わった形のパッケージデザインのコスメって単体で見るとめちゃくちゃ魅力的ですよね。
シンプルなものが好きなのか、ラブリーなものが好きなのか、高級感のあるものが好きなのか…。
自分の「好き」とぜひ向き合ってみてください。

さらに、壊れやすいパッケージを避けた方が長持ちするというメリットもあるよ!
ルール③:自分の肌に合う処方
何はともあれコスメは肌に直接のせるもの。
どれだけバズっていても、どれだけ魅力的なカラーやパッケージでも自分に合わないものは
肌が荒れてしまったり、綺麗な仕上がりにならなかったり…と良いことは1つもありません。
自分は乾燥肌なのか、敏感肌なのか、脂性肌なのか…
しっかり自分の肌と向き合いましょう。

私は超乾燥肌なので、高保湿のコスメやクレンジングが要らないコスメを選んでいるよ!
ルール④:アイテム数の上限を決める
ルールに縛られないのが自由だと勘違いしてしまいがちですが、
そのせいで選択肢や悩み事が増えてしまって逆にストレスを感じやすくなってしまいます。
まずは自分の心地良い数の上限を大体決めてしまう。
そうするとそれ以上の事では悩まなくて済むので、意外と心がラクになっちゃうんです。

私の場合は「ポーチに入るだけ」と決めているよ!
ルール⑤:なりたい自分像を明確化する
なりたい自分像を明確化すると、案外手持ちのコスメがズレていることに気が付きます。
「強い印象」か「優しい雰囲気」か、「可愛らしい雰囲気」か「大人っぽい雰囲気」か…
どんな自分でいたいのか、それによって選ぶコスメやブランドなんかも大きく変わってきます。
理想の自分を明確化してブランドのコンセプトと照らし合わせてみる。
そんな時間もまたワクワクして楽しいです。

私は「優しい・誠実・大人っぽい」を意識してコスメを選んでいるよ!
マルチユース・多機能なコスメを選ぶ

当たり前の話かもしれませんが、アイテム数は減らしつつメイクも楽しみたいなら
「マルチユース」「多機能」なコスメ選びは必須条件です。
その視点でコスメを探すと案外候補が絞られて、アイテム選びがしやすくなります。
例えばアイブロウだけでも「ペンシル」「ブラシでぼかす」「パウダーで馴染ませる」「アイブロウマスカラで色を整える」などの工程がありますよね。
この工程だと4つのアイテムが必要ですが、ペンシル・スクリューブラシ・パウダーが3in1になっているアイテムを使えば1つで済みます。
私が愛用しているのはコレ!

もちろん全てのアイテムがマルチユースできている必要はありませんし、できないものがあって当然です。
でも複数の使い方ができるコスメは使い切りやすくて衛生的ですし、
ポーチもスッキリとするのでぜひお気に入りを探してみてください。
まとめ

以上がコスメ好きミニマリストが実践する、コスメを減らす3つの方法でした。
- 運気を停滞させるような古いコスメはないか
- 自分に必要なコスメは何か
- アイテム数を減らすための工夫はできないか
ぜひこの機会に自分と、そして手持ちのコスメと向き合う時間を作ってみてくださいね。
きっと「今より魅力的なあなた」になれるはずです。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
それでは他の記事でまたお会いしましょう!またね!