みなさまこんにちは!
今回は宅トレ初心者さんに向けてサウナスーツの選び方を5つのポイントでお伝えしていきます。
サウナスーツ初めて購入しようと思ってるんですけど、価格とか機能性とかいろんな種類があって迷ってしまって…
選び方のポイントとかってあるんですか?
私も初めて購入する時すごく迷ったのでわかります!
今日はそんなサウナスーツを初めて購入する方にもわかりやすいように、5つの選び方をご紹介していきます!
- サウナスーツ5つの選び方
① 保温性
② 伸縮性
③ 価格
④ デザイン
⑤ 洗濯方法
この記事はサウナスーツ選びの参考になると思います。
3分もかからないくらいでサクッと読めちゃうのでぜひ最後までご覧ください!
▼ サウナスーツの効果と注意点はこちらの記事をご覧ください!
サウナスーツ5つの選び方
保温性

どんな素材が使われているか、手首足首から熱が逃げないようなデザインになっているかなど…
一番大切なのは保温性が高いのかどうか、どれだけ体温を逃さないような工夫がされているのかしっかりチェックしましょう!
伸縮性

運動時に着用するものなので、やっぱり伸縮性がなくて動きにくいものはストレスになります。
伸縮性に優れたつくりになっているか、またはワンサイズ大きめのものを選択するなど…
主にどういった運動をするかにもよりますが動きやすさもしっかりチェックするようにしましょう!
価格

初心者ならではかもしれませんが、続くかわからないものに高額払うのはちょっと躊躇ってしまう…って方は多いんじゃないでしょうか?
高いものはそれ相応の効果がありますが、とりあえず普通のトレーニングウェアより汗かけたらいいという方はプチプラのサウナスーツから始めるのもおすすめです!
デザイン

フルジップやハーフジップ、Tシャツ型やアンダーウェア型、更にポケットの有無やフードの有無など…、サウナスーツにも実はいろんな形のものがあるんです。
選択肢がたくさんあるので、ご自身の気分が上がるようなデザインを選びましょう!
洗濯方法

従来のサウナスーツは手洗いのみで洗濯は不可のものが多いイメージでしたが、最近は洗濯可能なサウナスーツが増えているみたいなので、洗濯方法はしっかりチェックしましょう。
面倒なことって続かないので、洗濯機にポイって入れて洗えるのはかなり重要なポイントだと思います!
まとめ

- 保温性
→ 素材・熱が逃げないデザインかをチェック! - 伸縮性
→ 動きやすい素材・ワンサイズ上をチョイス! - 価格
→ 初めての方はプチプラでサウナスーツを体験! - デザイン
→ フードの有無・ポケットの有無などをチェック! - 洗濯方法
→ 手洗いのみか洗濯可能かチェック!
この5つのポイントをチェックして選べばいいんですね!
私は特に価格とデザインを重視して選ぼうと思います♪
みなさまもこの記事を参考に、ご自身の気分が上がるようなサウナスーツをお選びいただけると嬉しいです。
それでは他の記事でまたお会いしましょう!
▼ おすすめのサウナスーツまとめはこちら!