
みなさまこんにちは、ゆるミニマリストのayako(@ayako_lifestyle)です!
今回は20代ゆるミニマリストがロングヘアやヘアカラーをやめて、黒髪ボブにヘアスタイルを定番化したメリットデメリットをお伝えしていきます。
月々の固定費には家賃・水道光熱費・食費・通信費などが挙げられますが、

毎月行かないとは言え、美容院代やヘアケア代ってバカにならないよなぁ
と私のように思っている方は少なくないと思います。
本記事では金髪・グラデーションカラー・インナーカラー・パーマなど…
あらゆるヘアスタイルをしてきた私が黒髪ボブに行き着いた理由やメリット、
デメリットも包み隠さずお伝えしていきます。
ぜひみなさまも参考にしていってください!
20代ゆるミニマリストが黒髪ボブに定番化してよかったこと5選

先にロングヘアやヘアカラーを断捨離したメリットをお伝えすると下記の5つです。
- 美容院代が4分の1になった
- ドライヤーの時間が苦じゃなくなった
- 髪が傷まなくなってキレイになった
- ヘアケアにお金をかけなくても良くなった
- 逆にオシャレに見えるようになった
私は高校卒業と同時に髪を染め始めてから、かれこれ約10年くらい髪を染め続けてきました。

『黒髪=地味・オシャレじゃない』という思い込みが強かったのです。
でも今年に入ってたまたま立ち読みした『シンプルでも「心ゆたか」に暮らす100のルール』の目次に、
「頭を小さくすればお洒落に見える」と書いてあってロングヘアもヘアカラーをもやめてみようと思いつきました。
それでは黒髪ボブに定番化してからまだ4ヶ月ほどですが、感じたメリットのお話をしていきます。
【黒髪ボブにしてよかったこと①】美容院代が4分の1になった

まずは気になるお金の話。
ヘアスタイルを定番化するまでは「カット」「カラー」「トリートメント」をしに、
大体2ヶ月に1回のペースでヘアサロンに通っていたので年間約12万円かかっていました。
それが今では2ヶ月に1回「カット」だけしにいっているので年間約3万円まで減ったのです。
とは言え、髪の毛をキレイにしてもらって毎回イメチェンをしていた時が無駄だったとは全く思いません。
お金はかかっていたとしても美容院帰りはいつもワクワクしたし、色んなヘアスタイルを経験できて幸せだったのもまた事実。
ですが今は自分に似合うヘアスタイルが見つかってそんな自分に自信が持てているので、

お金もかからなくなって一石二鳥やん!
くらいの感覚です。
【黒髪ボブにしてよかったこと②】ドライヤーの時間が苦じゃなくなった

ロングヘアの時やブリーチをしていた時はとにかく乾かすのに時間がかかってめんどくさかったんです。
でも黒髪ボブにしてからは「短くなったから」ということもありますが、
ヘアカラーやパーマなどで「傷んでいないから」カラッと乾きます。

逆にすぐ自然乾燥しちゃうので、お風呂から上がった流れで乾かす習慣がつきました!
【黒髪ボブにしてよかったこと③】髪が傷まなくなってキレイになった

髪が傷んでいると老けて見えてしまうし、逆に髪が美しいと何歳であっても若々しく見えます。
特に私の経験上ブリーチとパーマはとても髪の毛が傷みました。
美容院に行くたびにトリートメントをしてもらい、家でヘアケアをしっかりしても、
パサついてしまうのでお手入れがかなり大変でした。

でもヘアカラーを一旦お休みしてカットだけに変えたら、ヘアオイルを忘れてしまった時でさえ髪がキレイなんです!
色んなヘアカラーで流行りのパーマをかけるのもすごくかわいくて気分も上がりますが、
今は「ツヤ」「指通りの良さ」が自分にとっては心地良いなと思えています。
【黒髪ボブにしてよかったこと④】ヘアケアにお金をかけなくても良くなった

ひとつ前の『髪が傷まなくなってキレイになった』に付随する話ですが、
高いヘアケアを使わなくてもキレイな髪を維持することができるようになりました。
- シャンプー
- コンディショナー
- トリートメント
- ヘアマスク
- ヘアオイル
「毎日使う消耗品なのに、全部にお金をかけるのはもったいないな〜」とずっと感じていたのです。
ヘアカラーをやめて黒髪ボブにした今なら、
ドラッグストアのシャンプー・トリートメントで十分キレイな髪を維持できていますし、
髪の毛が短くなったことで1回の使用量も減って購入頻度が下がったので一石三鳥です。
シャンプーやトリートメントにお金がかからなくなった分、
頭皮マッサージ用のスカルプオイルを追加しようかな〜なんて考えています。
【黒髪ボブにしてよかったこと⑤】逆にオシャレに見えるようになった

先ほどもお伝えした通り、私は『黒髪=地味・オシャレじゃない』『ヘアスタイルで個性を出したい』なんて思い込んでいました。
しかしどんな流行りのヘアスタイルや個性的なヘアスタイルにしようが、
「自分に似合う髪型を知っていて」「自分の軸をブラさない洗練された人」には敵わないなと感じてしまいました。
当然、流行りのかわいくてオシャレなヘアスタイルの方も魅力的であることは間違いありません。
でもそれは毎月(もしくはもっと高頻度で)美容院に通える経済力や、「美」を仕事にしている方が出せるオシャレさでしかありません。

そこまでお金も労力もかけられない私のような素朴な人間が、到底真似できるようなものではないわけです。
そんな普通の私が黒髪ボブに定番化することで、
- 自分に合っているし
- どんな服にもマッチするし
- 髪の美しさを保てるし
- 『黒髪ボブの人』と印象付けられる
ので、少しは洗練された人に近づくことができたかなと思えています。
ヘアスタイルを定番化するデメリット

総合的に考えて、ヘアスタイルを『黒髪ボブ』に定番化してよかったとは思っていますが、
気になるところやデメリットを挙げるとするなら下記の2つです。
- そのうち飽きてしまいそう
- 旦那さんに「ロングヘアも久しぶりに見たい」と言われる
【デメリット①】そのうち飽きてしまいそう
当然ではありますが、ずっと同じ髪型だと“仕事ではない限り”飽きてイメチェンしたくなるかもしれません。
私はまだ定番化してから半年も経っていないので巻き方の変化で飽きずに楽しめていますが、
年単位になると飽きてしまうかもしれないのでそうなった時はまた考えようと思います。

でもボブヘアなら、ヘアカラーやインナーカラーでしばらく楽しめそうな気もする!
【デメリット②】旦那さんに「ロングヘアも久しぶりに見たい」と言われる
これは結構深刻かもしれません。(笑)
最近旦那さんによく「ロングヘアも良かったよな〜久々に見たいな〜」と言われます。
「誰かのために自分を変えるなんてイヤ!」なんて潔く思えたら良いですが、
やっぱり旦那さんにはいつまでも飽きずに好きでいてほしいものです。
なので中間案で少し結べるくらいのボブまで伸ばしてみようかな、なんて考えています!
まとめ

以上が、20代ゆるミニマリストが『黒髪ボブ』にヘアスタイルを定番化したメリットとデメリットの紹介でした。
最後に本記事の内容をまとめていきます。
- 美容院代が4分の1になった
- ドライヤーの時間が苦じゃなくなった
- 髪が傷まなくなってキレイになった
- ヘアケアにお金をかけなくても良くなった
- 逆にオシャレに見えるようになった
- そのうち飽きてしまいそう
- 旦那さんに「ロングヘアも久しぶりに見たい」と言われる
何よりも髪がいつもキレイな状態というのは本当にノンストレスで心地良いです。
デメリットも加味した上で、ぜひみなさまも自分に似合う髪型を見つけて定番化してみてください!

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
それでは他の記事でまたお会いしましょう!またね!
ゆるミニマリスト愛用のヘアケア・スタイリング剤は全部で6つ!
