みなさまこんにちは、あやこです。
今回は私が美容師さんに聞いた、髪にウェット感を出す方法とおすすめアイテムをご紹介していきます!
ベチャっとせず、自然なウェット感の出し方が知りたい!
今日はそんな方におすすめの方法とアイテムのご紹介です!
- 使用するスタイリング剤2つ
- スタイリング剤のおすすめポイント
- 代わりにおすすめしたい気軽に買える商品
- スタイリング剤の使い方
この記事は下記のような方々におすすめの内容となっております。
- 自然なウェット感を出したい方
- ヘアスタイリングが苦手な方
- おすすめのスタイリング剤を知りたい方
1〜2分でサクッと読めちゃうと思うので、ヘアスタイリングにお困りの方はぜひ最後までご覧ください!
▼ おすすめのヘアケアアイテムはこちら!
Contents
おすすめのスタイリング剤2つ
ヘアスタイリング方法の前に、まずは使うスタイリング剤をご紹介していきます。
今回紹介するのはこちら!
- ナプラ|N. ポリッシュオイル
- product(ザ・プロダクト)|ヘアワックス
ポイントはオイルタイプとバームタイプの2種類というところ!
それでは早速何がいいのかご説明していきますね。
ナプラ|N. ポリッシュオイル
こちらはツヤ感とウェットな質感を出してくれる、天然由来成分のみで作られたオイルです。
仕上がりにも大満足ですし、マンダリンオレンジ&ベルガモットの香りがとってもお気に入り!
おすすめポイントをまとめると下記の3つ。
- 自然なツヤ感とウェットな質感
- お肌の保湿オイルとしても使えるマルチユースオイル
- マンダリンオレンジ&ベルガモットの香り
なんでネットで買えないんだ〜!!と叫びたくなってしまうほど良い商品ですが、サロン専売品にする理由があると思うのでここは我慢します…
いつも通っている美容室やナプラの商品を扱っている美容院がお近くにある方は、ぜひぜひお試しください…!
気軽に買えておすすめの商品
とはいえこれだけ買いに行くのにサロンへ行くのはめんどくさい…
ネットやドラッグストア、バラエティーショップなどで気軽に買える、おすすめのヘアオイルはありませんか?
そう思ってしまいますよね…!
なので周りで使っていて良いと聞いたものを2つご紹介させてください!
N. ポリッシュオイルのように顔には使えませんが、2つともヘア・ボディ・ハンドに使えるマルチオイルです。
お値段も少しだけお安くてネットでも買えるし、バラエティーショップでは必ず見かけるヘアオイルなのでぜひお試しください!
\ 保湿重視さんにおすすめ!/

\ コスパ重視さんにおすすめ!/

product(ザ・プロダクト)|ヘアワックス

こちらは天然由来成分のオーガニックヘアワックスで、髪の他にリップ・ネイル&ハンド・ボディにも使えるマルチバームです。
柑橘系の香りが爽やかで、ヘアオイルと比べると重ための仕上がりになります。
おすすめポイントをまとめると下記の3つ。
- 全身に使えるマルチバーム
- しっとり重ための仕上がり
- 3種類から香りが選べる
私は柑橘系の香りとダマスクローズの香りを使ったことがおりますが、柑橘系の方がクセがなくてお気に入りです。
新しくでたネロリ(ビターオレンジ)の香りも気になってます…!



スタイリング方法

それでは先程ご紹介したスタイリング剤を使ったウェット感が出るスタイリング方法をご説明していきます。
3ステップでできる簡単なスタイリング方法なので、ヘアスタイリングに苦手意識がある方もぜひやってみてください!
先に3ステップをご紹介しておきます。
- コテやドライヤーで整える
- 2つのスタイリング剤を混ぜる
- 毛先を中心に揉み込むようにつける
それでは1つずつご説明していきます!
ステップ1:髪を濡らす or 髪を巻く

まずはじめにコテやドライヤーなどでお好みの髪型にセットします。
パーマをかけている方は髪の毛を濡らしてカールを復活させておきましょう。
ステップ2:2つのスタイリング剤を混ぜる

今回の重要ポイントはオイル系とバーム系のスタイリング剤を混ぜて使うというところです。
分量は大体1:1の割合で混ぜていきますが、美容師さん曰くproductのワックスは少し水分量が多いのでオイルを少しだけ少なめにした方が良いみたいです!
ちなみにその時はN.のナチュラルバームとポリッシュオイルを混ぜて使ってもらったよ!
ステップ3:スタイリング剤をつける

スタイリング剤をしっかり手で伸ばして混ぜたら、毛先を中心にウェット感を出したい範囲に揉み込んでいくような感じでつけていきます!
仕上がりはこんな感じ!


まとめ

以上が実際にいつもお世話になっている美容師さんから聞いた、簡単にウェット感を出す方法でした。
髪の毛が乾燥してパサついていると清潔感やオシャレ感が出なくなってしまうので、ぜひこの簡単な方法でちゃんとヘアセットしてる感を出してもらえたらいいなと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
この記事がみなさまの参考になっていれば幸いです。
それでは他の記事でまたお会いしましょう!またね!
▼ 【最新】20代女性の私が買って良かったものまとめ