みなさまこんにちは!
今回は顔がむくむ原因と、宅トレYouTuber竹脇まりなさん(@takemari1219)の小顔マッサージをご紹介していきます。
大事なデートの日なのに、朝起きたら顔が浮腫んでる!!
どうにかなりませんか!?
それは大変!
今日は短時間でできるむくみ解消マッサージをお伝えしますね!
- 顔がむくむ5つの原因
1. 枕の高さと睡眠不足
2. 水分不足と水分過多
3. 塩分過多
4. アルコール摂取
5. ホルモンバランス - 小顔マッサージ
・【毎朝3分】最高のむくみ解消小顔マッサージ!!もう浮腫んでるとは言わせない!!
・ 【4分で小顔】フェイスラインをスッキリさせる簡単小顔マッサージ!!
この記事は顔がむくむ原因を知りたい方、またむくみを解消する方法が知りたいという方の参考になる内容だと思います。
3分もかからず読めちゃうのでぜひ最後までご覧ください!
▼ 顔の筋トレはこちら!
Contents
顔がむくむ5つの原因

簡単にいうと、体内の余分な水分が皮膚の下にとどまることで「むくみ」が起こるみたいです。
心臓から1番遠く、水分が重力で下がっていく脚が最もむくみやすいのですが、顔はなぜむくんでしまうのか。
顔のむくみに繋がってしまう原因があるのでご紹介していきますね!
参考サイト:https://fdoc.jp/byouki-scope/features/face-swelling/
https://qr.paps.jp/nhIcm
枕の高さと睡眠不足

枕が低すぎると心臓よりも頭が低くなって顔に水分が溜まりやすく、また高すぎると血行不良で顔が浮腫みやすくなってしまいます。
また、水分はバランスなのでたくさん取り込んでもその分出せば問題はないのですが、代謝が悪いと汗が出なくなってしまうのでむくみに繋がってしまいます。
睡眠不足は水分の排出に重要な代謝が悪くなってしまうので、夜更かしはやめましょう!
水分不足と水分過多

水分が不足してしまうと、体は次にいつ水分が入ってくるか分からないのでため込もうとするし、逆に水分をとりすぎてしまうと、余分な水分が増えてしまってむくみに繋がる。
水分はバランスなので少なすぎても多すぎてもいけません。
1日に2Lの水をこまめに取ることを目安にして、寝る前はコップ1杯くらいの水を飲むようにしましょう!
塩分の取りすぎ

塩分の取りすぎには2つ原因があって、単純にのどが乾いて水分を取りすぎてしまうのと、塩分濃度のバランスが崩れて体が水分を溜め込もうとしてしまうこと。
普段より少しだけ塩分に気をつけた食生活にしてみましょう!
ちなみに塩分を排出する働きを持つ「カリウム」を意識して取るとむくみ解消に繋がるそうです。
「カリウム」は腎臓に病気を抱えた方が取りすぎてしまうと十分にカリウムが排出されず体内に蓄積されてしまいます。
血中のカリウム濃度が上がると不整脈や突然の心臓停止に繋がってしまうそうなので気をつけましょう。
腎臓に異常がなくてもカリウムを取りすぎると同じような症状が発生する恐れがあるので、摂取量に注意しましょう。
アルコール摂取

アルコールを摂取することで、血管が拡張して血管から染み出す水分が増えるのでむくみやすくなります。
飲み過ぎには注意しましょう!
ホルモンバランス

顔のむくみだけに限った話ではありませんが、生理前に分泌されるホルモンが体内に水分をためてしまう働きをするようです。
生理前にはいつもより塩分を控えたり、水分不足や水分過多に気をつけるようにしましょう!
むくみ解消フェイスマッサージ
【毎朝3分】最高のむくみ解消小顔マッサージ!!もう浮腫んでるとは言わせない!!
たった3分でも顔が結構スッキリします。
忙しい朝だけどお気に入りの香りのフェイスクリームやフェイスオイルなどを使ってマッサージしてあげたら、むくみが取れるだけでなく気分も少し上がりそうですね!
ぜひお試しください!
【4分で小顔】フェイスラインをスッキリさせる簡単小顔マッサージ!!
さっきの動画より1分だけ長いけど、とはいえ5分以内でできちゃうからとってもお手軽。
1つ目のマッサージが優しめだどしたら、これは結構ごりごりする感じですが一気にスッキリするのでこれだけやるのもおすすめです!
2つやっても10分以内でできちゃうのでマッサージでむくみ爆取りしちゃいましょう!
まとめ
- 睡眠の質
- 睡眠不足と水分過多
- 塩分の取りすぎ
- アルコール摂取
- ホルモンバランス
【毎朝3分】最高のむくみ解消小顔マッサージ!!もう浮腫んでるとは言わせない!!
【4分で小顔】フェイスラインをスッキリさせる簡単小顔マッサージ!!